direct

-
2019.10.17
ムゲンです。 コグだコグだ、と言っていましたが今回は同じくらい重要度の高いクランクについて。 今回はダイレクトクランを紹介していきますね。 DIRECT CRANK 少し前まではトラックのダイレクトクランクはOMNIUMくらいしかありませんでした。 近年、需要が増えたこともあって、 様々なブランドもダイレクトクランクを出したりしてます。 大手メーカーだとMICHE(ピスタード)ROTORやスギノ、そしてSRAM(オムニウム)などがありますね。 中でも根強く人気なのがSRAM OMNIUM SRAM OMNIUM ちなみにこちらは先日再入荷したてのホヤホヤです。 では「なぜダイレクトクランクがいいのか?」 というお話になってきますね? ダイレクトクランクは左右のアームが直に繋がっています。 これは力を逃さず焦げるので力が直に自転車に伝わるように作られています。 グイグイロスなく焦げるので走り出しはスムーズですしトップスピードまでもっていくのが今まで以上に軽い力でいけちゃいます。 従来のBBはベアリングがフレーム内に入っていましたが、 ダイレクトクランクはBBの外側についています。 なんでこれがいいのかというと、ベアリング径を大きくする事によって頑丈に作られています。 簡単にいうとクランクを長く使えるという事です。 同時にBB内部を空洞にする事ができるようになったので、その分軽量化にも向いているということにもなります。 とは書いてますが、まずは変えて乗ってみるってのが早いです! 「最近漕ぐ時にゴリゴリするんだよなあ」 と違和感を感じたら変えてしまうのも手ですね! 今のクランクのデザインに飽きたなあ、と思ったらディスク等もあるので、変化を楽しむためにもいいかもしれないですね。 ESSOR USA AERODASH
- SALE情報 (117)
- EVENT (1)
- News (1294)
- DINER ORIGINAL (101)
- LEADER (200)
- CUSTOMER'S BIKE (88)
- MOVIE (2)
- CARTEL BIKE (337)
- 入荷情報 (218)